リノベーション
- 家づくりサポート実例
- リノベーション
- 田隈のリノベーション
田隈のリノベーション
福岡市
- 家族構成
- 夫婦+子2人
- 構造規模
- 鉄骨造2階建て
- 用途
- 専用住宅
- 延床面積
- 150.64㎡(45.57坪)
- 建築家・設計監理
- 株式会社アーキタンツ福岡一級建築士事務所
- 施工
- 株式会社イクスワークス
- Photograph
- harigane yousuke
- FORZAコメント
- I様邸の住まいづくりは、土地探しからスタートしました。
糸島をはじめ、様々なところを探し回り・検討しましたが、なかなか「これ!」という土地が見つかりません。
そんな中偶然出会った、とある住宅街の一軒家。
築35年が経っておりましたが、しっかりとした建物でした。
「場所も良いし、値段も予算の範囲内。これをもし、建築家にリノベーションしてもらったら、どうなるのだろう…?」
世は既にコロナ禍、物価高。
土地の価格だけでなく建材も上がったこのタイミングで【リノベーション】という選択肢が、I様の家づくりに加わりました。
フォルツァで4名の建築家と面談を行った末に、I様ご家族が選んだのは株式会社アーキタンツ福岡一級建築士事務所の福田さん。
ポートフォリオのデザインが好みだったことに加えて、心配していた断熱、それから予算面についても親身に、かつ丁寧に説明してくれた「安心感」が決め手となりました。
竣工から数ヶ月ぶりにフォルツァがお伺いした際、お子様が嬉しそうに飲み物配膳のお手伝いをしたり、のびのびとお過ごしになっている様子から
仲の良いI様ご家族の「憩いの空間」がついに完成されたのだな、と頬がほころびました。
関わったスタッフ全員が思い描いた「以上」の進化(=リノベーション)を遂げたこのお住まいで、時に静やかに、またある時には賑やかに。
活き活きとした日々が、これからも続いてゆくことを願います。 閉じる - 設計コメント
- 福岡市郊外の住宅地にハウスメーカーによって建てられた築35年の鉄骨造住宅のリノベーションです。
改修に際し、まず既存住宅のポテンシャル(性能/デザイン)を確認するため、調査・内部解体を行いました。
内部間仕切りをほぼ変更できる空間の自由度、現しになった鉄骨柱と梁の意匠性など高いポテンシャルを生かしながら、断熱性能の低さや道路側に水廻りが配置され結果裏のような開口部を持つ立面等、改善部分を抽出し、リノベーション計画をスタートさせました。
外気に接する内壁には、断熱材を充填し、内窓をプラスして断熱性能を上げ、2階天井には断熱材付きボードを増貼り、床下には土間コンクリートを打ち基礎断熱を行い、全熱交換換気を設えて、家全体に温度差のない安定した温熱環境を実現しました。
その上で、中央の鉄骨柱や天井の鉄骨梁はあえて現しにして、意匠上のアクセントとしてデザインに取り込み、鉄骨造の空間の自由度を生かして、1階は間仕切りのない大きなリビングスペースとしました。
建物の外観は何もいじらず、修繕と補修を行った上で、白に塗装しました。
そこに、調査時問題となった道路側立面の見た目に対し、道路境界に新しくタイル貼りの塀を設けることで、正面の外観を成立させ、同時にプライバシーも確保し、塀裏には自転車置き場など新たな機能も増設しました。
この建物には、朽ちてはいましたが立派な和風庭園があり、その改修も建物同様既存のポテンシャルを生かしながら新たな庭をつくる「庭のリノベーション」をデザイナーに託し、リノベーションならではの新たな庭が誕生しました。
既存建物のポテンシャルを生かしながら新たな空間を増築する―これはリノベーションの醍醐味であり、新たな価値観の上で行う住み手の継承は、保存ではなく再生であり、未来への変化でもあります。
ご家族には、これからの生活で大いに変化を楽しんで暮らしていっていただきたいです。 閉じる
フォルツァでは、これから情報収集を始める方から、具体的な検討を始めた方まで、家づくりに関する様々なご相談についてわかりやすくアドバイスいたしております。
Webサイトでは非公開の間取り・実例も自由に閲覧できます。どうぞお気軽にお問い合わせください!