福岡にも雪が深く積もった、1月の上旬某日。
この日はM様邸の起工式(きこうしき)に参加させて頂きました!
(M様邸の前回ブログはこちら☆→飯塚市に計画中のM様邸♪♪)
昨日はお子様たちと、雪で目いっぱい遊ばれたとのこと♪
雪の中の起工式、一生忘れられない大切な思い出になりそうですね♪♪
中村建設さんのご厚意で、ストーブを2台も用意して頂きました!
これでみんな暖か~♪
中村建設さん、有難うございます!
ちょっと冷たいけど、ガマンガマン…
きちんとお手々洗えて、とってもお利口さん♪♪
さてさて、
先程から私が口にしている「起工式」というワード…
皆さん何のことか、もうお分かりになりましたでしょうか…♪♪
正解は、「仏式の地鎮祭」のことでした☆
フォルツァにとりましても、仏式の地鎮祭に参加するのは初めての事!
(今までブログにアップしていた地鎮祭は、全て「神式」でした♪)
緊張しましたが、優しい住職様が
大変分かりやすく段取りを教えてくださいましたよ☆
仏式の起工式では、神式で言うところの『玉串奉奠』の代わりに、
『ご焼香』をあげることになります。
これは、
「こうして家を建てられるのも有縁無縁の人々のおかげ」
「頂いたご縁に感謝し、この喜びを御仏に感謝申し上げよう」
という意味を込めているためなんだそう。
やはり、何事にもしっかりとした理由が存在しているのですね☆
家族一緒に、杭打ちの儀♪
「「「エイエイ、オー!!」」」
安全に楽しく、工事が進むことをお祈り致しております♪♪