『古民家リノベーション』
インテリアやおしゃれな建築に興味のある方なら、一度は憧れる響きではないでしょうか…☆゜:。*。
今回のブログでは、
フォルツァで古民家リノベーションを行ったお客様へのお引渡しの様子を通して
その魅力をたっぷりとご紹介したいと思います♪
【フォルツァで行った古民家再生プロジェクト、第一弾はこちらから↓↓☆】
この日は運良く、とっても気持ちの良いお引渡し日和♪
フォルツァと竹内工務店さん、KocochiArchitectの西岡美紀さんと一緒に
お施主様をご案内しながら、じっくりと竣工検査を行いましたよ♪
【外観Before】
【外観After】
真っ白な塗り壁が眩しい!!
瓦の美しい墨色とのパキッとしたコントラストで、
見事『和モダン』な外観へ大・変・身!!
【立派な酒蔵のような、ド迫力。】
庭に面した裏側や隅々の納まりまで、とっても綺麗に施工して下さいました♪
ところで、外から見た感じだと何だか窓が少ない?ような…。
中の日当たりは問題ないのでしょうか??
早速確認してみましょう!
わ!!明るい~~!!!!
お庭の美しい景色が取り込まれたリビングは、数寄屋造のようなスッキリと洗練されたデザイン。
床板にはあえて北欧風のニュートラルなグレー色のものを使うことで、
『和』から『和モダン』へお部屋の印象が見事に昇華されていますね!
現代人のセンスにも、しっくりと馴染みます。
天井は梁がむき出しになっていることで、余計に高さが感じられてgood☆
開放感、100点満点!!
【外から見えない死角の部分を存分に活用し、お日様の光をたっぷり☆】
縦桟によるさりげない目隠しで、玄関先もプライバシーを保ちつつスタイリッシュな印象に。
こうした細部へのこだわりが、空間を見違えるようにアップグレードしてくれていますね♪
「ただ変える」のではなく、「こんな印象にしたいから、こうする」という
“目的意識”を持ってコーディネートしてくれるのも、建築家さんにお願いするメリットの一つです。
ちなみに、ここだけの話なのですが…
竹内工務店さんいわく、この物件があまりにもお洒落なもので
ご近所で『新しい古民家風カフェがオープンするみたいよ~!』と、もっぱらの噂になったそうです♪(笑)
【趣のある空間で、ゆっくりとコーヒーを味わう幸せ…♪】
玄関部は外との繋がりを広くもたせ、大荷物の時も安心の設計♪
シューズクロークも収納力抜群です!
【引き戸にはめ込まれた組子(くみこ)が美しい…!】
ちなみに…この不思議な形の引き手は、
何と昔使っていた古い『襖(ふすま)』に付いていたものなんですよ♪
可愛くてエコで、おまけに費用も浮くなんて…!!
まさに夢のような話ですよね☆゜:。*。
(『襖 引き手 アンティーク』で調べると
可愛い引き手がたくさん出てきますので、気になった方はぜひ…↓↓☆)
愛らしいフォルムの、トイレの引き手♪
(筆者はこの引き手が一番好みでしたヾ(´▽`*)ゝ♪(笑))
使えるものは簡単に捨てず、大切に。
目立たない部分こそ、どこよりも丁寧に。
日本人ならではの、美しい感性が光ります!
【吹き抜けの心地よさに浸っていると、どうしても気になってしまうお二階…!(笑)】
少し気が早いかもしれませんが…早速上がってみましょう♪
わぁ…!これまた素敵!!
あちらこちらに窓や抜けがあり、自然の光で溢れています♪
ここは、階段を上がった先のちょっとした通路なのですが、
吹き抜けで1階と繋がりをもたせてあるため、まるで「リビングの一部」のように感じられます。
実は今回、あえて『減築』したこちらの物件。
ちょっとした空間にも意味や役割をもたせる、無駄のない設計により
以前よりもはるかに使い勝手が良くなった印象です♪♪
ただ「広ければ良い」というわけではなく、
目的に沿って、余計な部分はきちんと省略することで
『どこにいても心地よい家』が完成するという事実を、今回改めて学ばせて頂きましたヽ(*´∀`)ノ♪
【突然ですが、上のお写真に注目!】
昔使っていた柱や梁を、今回そのまま再利用したので
当時の大工さんによって書かれた『墨付け』の文字が入っているのが分かりますよ!
どこに書いてあるか、分かりますでしょうか…?(笑)
正解はこちらでした!
お気付きになった方、お見事です~!ハ(^▽^*) パチパチ♪
これを書いた大工さんは、どんな人だったんだろう…?
お昼は何を食べたのかな。暑かったかな、それとも寒かったかな。
長い年月を超えて、顔の見えない職人さんに思いを馳せる。
これぞ、古民家リノベーションならではの「ロマン」ですね!
ここで何やら怪しい小部屋を発見!(笑)
茶室の「にじり口」のようなこの開口部は、頭を低くしてお邪魔します♪
おお!中は存外に広いです♪
畳の上にごろ~んと寝そべって本を読み、目が疲れたら
ぼ~っと梁を眺めながらウトウト…何て理想的な休日なのでしょうか(‘-‘*)(笑)
畳の縁の花菱柄や、淡い色合いもこれまたモダンで上品ですね♪
と、ここで何やら1階が賑わってきました。
どうやらペレットストーブの設置が完了したようです!
(思えば、まだまだ1階も見ていないところが沢山ありましたね…!)
急いで降りてみましょう!