はじめに…。
今回は、福岡「回廊の家」の、U様邸にお邪魔しました。U様はご夫婦と可愛らしいお嬢様2人の4人家族。奥様がかなり収納やインテリアにこだわった素敵なお宅です。
まずは家づくりのきっかけとフォルツァにサポートを依頼する経緯について教えてください。
2010年の8月頃かな?ハウスメーカーを数社まわりました。モデルルームも見学に行きましたし、実際建てられた家の見学も行きました。
ハウスメーカーはまず選択肢が少なかったんです。その中で好きなものを選んだら金額がとてつもなく跳ね上がって・・・。好みが全部反映されているわけではないのに。自分達が住みたい家が納得する予算でつくれるのか、と疑問でした。
そうですね。ある程度決められた中からの選択になりますよね。
雑誌でフォルツァを知ったんですが、その時はまだ建築家で建てる、という発想はなかったんです。でも、HPを見て、土地探しからサポートしてくれる、というのと第3者の立場で色々アドバイスがしてもらえる、という所にまず興味を持ちました。
実際に事務所が建築家が建てた戸建だったので建築家に興味を持ちました。最初に相談に伺った時に実例ファイルや家づくりの工程のスライドショー等沢山資料を見せて頂いて、色々な情報やアドバイスがもらえるなら、建築家と家づくりができるかな、って。サポート料がきちんとある、というのも安心できましたね。
皆さん、よくおっしゃいますね。建築家は敷居が高そう、とか。
たまたま雑誌でフォルツァを知って、あー、いいシステムだな、と思って。HPを見てみて相談してみようと思いました。
建築家に頼むことに対してはどうでしたか?コンペはいかがでしたか。
建築家に対しては何の知識もなかったのでフォルツァにお任せでした。10人くらい候補の方を選んで頂いて、その中からコンペをお願いする方を3名に絞りました。
どんな方を選んでいただけるか楽しみでした!公開コンペも見学していましたので、流れもわかっていましたし。(※U様は公開コンペや見学会収納セミナ―等、イベントに積極的に参加されていました)実際にプレゼンされたプランも3者3様で楽しかったです。
建築家をS氏に選ばれた理由は?
模型を見た瞬間ピン!ときました。デザインも好きだったし、回廊という発想も良かったです。
実は、私、自分で3Dのマイホームソフトでこの土地に合わせていろいろプラン作ってみたんです。
ええっ!ご自分で?凄いですね・・・。
でも、どうやっても自分の要望が全部入らなかったんです。(笑)
Sさんのプランは私が想像もつかないプランでした!要望も全部入っていましたし。デザインとの兼ね合いも絶妙でした。奇抜すぎず、おしゃれで印象的な外観も気に入りました。
確かに。住宅街の中でも一際目立ちますよね。でも、まわりのお宅とも調和がとれています。
浮いてない、とでもいいますか。打合せはいかがでしたか。
スムーズに楽しくできました。デザインは信頼していましたので、こちらの要望をお伝えする、という感じで。
収納にはこだわりがあったので、基本プランがあがった時点でどこに何をしまう、まである程度決めていました。使い勝手や動線は生活する自分しか分からない。それで、まず、家にあるものを全部書き出しました。その上でどこに何をしまうかも考えて。オモチャや本もアルバムも全部サイズをきっちり測ってスペースもどのくらい必要なのかを明確にしました。Sさんは全部要望を反映してくれました!収納場所がきちんとあるので、散らからずにすんでいます。
それって、まるで収納のプロですね。(笑)
あくまで素人です。
でも、これから家づくりをされる方の参考になれば、自宅でセミナーもOKですよ。
是非、お願いします!企画します!(笑)
では、これから家づくりをされる方にアドバイスはありますか。
まず、自分達もしっかりと家の事について勉強する事ですね。知らないと疑問も質問もできない。
私達は素材も性能も素人なりに全部勉強し、メリット、デメリットを理解した上で素材を選び、建築家におまかせにはしませんでした。だから、デメリットに対しても納得しています。
本当に悔いがない!同じ条件でもう一度建てても同じ家になるでしょうね。(笑)
床も無垢のフローリングにしましたが、ウレタン塗装ではなくオイル塗装にしました。確かに少しの収縮やメンテの必要はありますが、やはりこの質感には変えられません。あとネットで家づくりのブログもチェックしてかなり参考にしました。他人の失敗から学ぶ所もありますよ。
あと、家具だけでなく、希望の家電が入るかどうかもチェックしたほうがいいですよ。
いろいろと参考になりました!あと、最後にこの家の気に入っているところをお教えください。
全部です!!(笑)
ありがとうございました。次回はぜひ、フォルツァで収納セミナ―宜しくお願いします。(笑)