はじめに…。
今回は、佐賀県三養基郡に二世帯住宅を建てられた、I様邸にお邪魔しました。
ご主人のご両親と、ご夫婦、そして3人のお子様がいらっしゃるお宅です。 I様は建築家コンペで建築家を決められました。
家を建てようと思われたきっかけは何ですか?
私が長男なので、実家に住むことになりましたが、二世帯で暮らすには不便な点が多かったので建て替える事にしました。
フォルツァを何で知りましたか?
展示場の見学などにも行きましたが、ありきたりで自分達の理想と違うなぁ。と思っていたところに、たまたま本屋で手にした建築雑誌にフォルツァが載っていました。その時初めて、建築家コンペがあることも知りました。
建築家4人でコンペをされていますが、どのようにして決められたのですか?
フォルツァでヒヤリングをしてもらって、青木社長に推薦してもらった人の建築家ファイルを見ながら決めました。
コンペはいかがでしたか?どうやって1人に決められましたか?
色々な提案が出て面白かったですね。ただ当初、自分達のなかでは、既存の家は全て取り壊すつもりにしていましたが、そのうち2名の建築家の方が、離れを残した増築の案を出して下さいました。
コンペ説明会で家を見に来て頂いた時に、「離れを壊すのはもったいない」とおっしゃっていた、お二人でした。離れを残すか、残さないか…。結局、両親とも相談して、離れを残すことにしました。
増築案2つの内、親世帯との距離感を考えて下さったK氏にお願いする事にしました。K氏も同じ境遇とかで、子世帯の思いをわかってくれそうだと思ったので。ひとつ心残りは、離れを残すか残さないか、ちゃんと決めてからコンペをすれば良かったと思います。そうすれば、4案の中から選べたかな(笑)
設計中の打合せはどうでしたか?
最初、工期に余裕があったので、ゆっくりしていましたが、K氏と打合せをして、詳細を決めるのに、かなり時間がかかりすぎて、結局、予定していた工期内に設計が終わりませんでした。私達もゆっくりし過ぎたというか…(笑)
時間をかけすぎて、最初の頃の打合せ内容がわからなくなってしまうぐらいで…。打合せ議事録は自分達でもちゃんと取っておくべきでしたね。それでも、フォルツァさんに打合せに入ってもらって、なんとか工事着工にたどり着きました。やっぱり、建築家や工務店の方に、直接言えない細かい事って出てくるので、フォルツァさんに間に入ってもらってよかったと思います。
フォルツァもサポート機関として、もっと出来ることがあったと思います。
私達も、ショールームとかに、色決めや使い勝手を見にいつ行くのだろう?と思いながら、結局言わずに、提案された案の中から決めたりしてしまったので。「打合せはこんな物なのかな~。」とか「これぐらいで、お手間をとらすのはねぇ…。」と思ってお伝えしなかったですからね。(笑)そこがいけなかったですね。
貴重なご意見ありがとうございます。サポート中の方や、これから建てようと考えている方に、より良いサポートが出来るように、そしてお客様にもっと気軽にフォルツァまで相談や質問をして頂けるように改善していきたいと思います。
でも、時間はかかりましたが、自分達で自主工事を結構したので、その分、家に対して愛着がすごくわきましたよ。予算の都合もありましたけどね(笑)。
自主工事はどういう事をされましたか?やってみていかがでしたか?
床のワックス塗りと、2F天井とデッキの塗装、あと芝張り。それから美装工事(清掃)を自分達でしました。休みの日ごとの作業でしたね。
あと断熱材を入れる前日の夜などは、自分たちで木くずの掃除に来ていましたよ。そのまま入れられたら嫌だな…と思って(笑)結構頻繁に現場に足を運びました。
やっている時は大変でしたけど、今考えると「しないよりは、やって良かった。」と思います。
そんな、時間と手間をかけたお家の、それぞれのお気に入りの場所はどこですか?

長い廊下とそこに繋がるデッキ。あとお風呂かな。
私はキッチン。システムキッチンではなく、自分の背丈に合わせて造作でお願いしたし、使い勝手や収納スペースもちゃんと考えてもらいました。 あと、一番は風通しですね。心地いい風が通るので、夏もほとんどクーラーがいらないし、木をたくさん使っているので、お友達が遊びに来たら皆、「木の香りがして、ペンションみたい」って言ってくれます(笑)
それとデッキのある庭に残した2本の大きな木も良いですね。
最初は切る予定だったのですが、K氏に「景色に取り込みましょう」と提案されて。残して正解でした。
しばらく住んでみて、お家の住み心地はいかがですか?
気持ちがいいですね。実は、まだ完成していないんです。床のワックス塗りの2回目が残っていて。そろそろやらないと…って思っていますけど(笑)
私住んでみないと分からない事って結構ありますね。コンセントの位置などは確認したつもりですけど、使いづらかったりして。(笑)
これから家を建てようと考えていらっしゃる方々へアドバイスなどありましたら、お願いします。
もっと自分達で積極的に調べたり、提案してみたりすれば良かったと思います。ただ、提案を待つだけでは自分達の理想にはなかなか近付けないし、時間がたつと言い出しにくくなったりしますからね。分からないことや疑問に思ったことは、とりあえずフォルツァに相談してみることも大事ですね。アフターメンテナンスの際は、またよろしくお願いします。